top of page

activities
検索


NHK奈良「逢香の華やぐ大和」11月17日放送
桜井市でお宿「miru. house」の経営、実業家、そして書家でもある秀華さん。なんと馬3頭と共に暮らしながら馬にまつわる作品の制作をされています。 そんな今回は乗馬を! 最後に私も馬の作品を制作。 書家が書家を訪れる、そんな回です🐎 NHK奈良「逢香の華やぐ大和」 11月17日(月)よる6時40分放送
11月16日


風の森 露葉風707 with 妖怪書家 逢香 Ouka 発売決定
2025年11月27日、奈良県御所市にあります油長酒造株式会社とともにコラボした 限定酒「風の森 露葉風707 with妖怪書家 逢香 Ouka」の発売が始まります。 来る年末年始の酒の需要期に合わせ、日本酒のみならず、日本が誇るものづくりや、 手仕事の魅力を多くの方へお届けしたいという想いから、今回のコラボが実現いたしました。 奈良県産の酒米「露葉風(つゆはかぜ)」で仕込んだ純米酒を、搾りたての無濾過無加水生酒でボトリングし、 逢香が作画した特別なラベルで設えます。裏ラベルには、逢香の作画風景と油長酒造の酒造りの様子を それぞれQRコードからご覧いただけます。 全国の風の森特約店で販売されます。蔵直売はしない。 風の森特約店は油長酒造のウェブサイト( https://yucho-sake.jp/ )に掲載されます。 発売は11月27日(木)からです。
11月14日


奈良税務署 広報大使 任命式
11月11日からはじまりました「税を考える週間」 この度、奈良税務署の広報大使に任命していただきました 委嘱状をいただいた後の書画パフォーマンスでは 輪の花とともに周りで楽しく過ごす4匹の妖怪たち、 最後に「ゆたかな暮らし」という文字を添えました。 花の根にあるのは…「税」。 根が養分や水分を吸うことで、 地上では花が咲くように、 国民の税が税(チカラ)となって 世の中の暮らしを豊かにしていく。 社会の豊かさを支える大切な存在です。 「ゆたかな暮らし」という文字の中には 「なら」の2文字も実は潜ませています🦌 税の意義や大切さを学びながら 伝えていきたいと思っております。
11月12日


『第45回全国豊かな海づくり大会』ロゴ3種制作
「全国豊かな海づくり大会」は、 水産資源の保護・管理と海や湖沼・河川の環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、つくり育てる漁業の推進を通じて漁業の振興と発展を図ることを目的とし、昭和56年から毎年全国各地で開催されている国民的行事の一つです。 逢香は「大会名」「キャッチコピー」「魚庭の海」のタイトルデザインを担当しております。 第45回全国豊かな海づくり大会 1年前プレイベントでは 大会テーマのお披露目をするため逢香も登壇させていただきました。 本番告知 名称 第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」 開催時期 令和8年11月14日(土曜日)・15日(日曜日) 開催場所 式典行事:南海浪切ホール(岸和田市) 海上歓迎・放流行事:府営りんくう公園 シーサイドウォーク(泉佐野市)
11月9日


奈良教育大学の広報誌「ならやま」2025年秋号
奈良教育大学の広報誌「ならやま」2025年秋号の表紙と巻頭特集に掲載していただきました。 「特別支援教育研究センターの"いま"」という題で奈良教育大学の卒業生である妖怪書家 逢香が代表を務める一般社団法人モノモンと大学がコラボをした公開講座の様子などをご紹介していただいております。 尚、テレメールで冊子版もお取り寄せが可能だそうです。 電子ブックはこちら▼ https://www.nara-edu.ac.jp/guide/pr/narayama/index.html テレメールはこちら▼ https://telemail.jp/shingaku/university/10003458/request 卒業した後、今も尚大学とこのように関わることができること、ご縁を感じてなりません。 ワークショップにご尽力いただいた先生方や学生さん方に、感謝です。。!
10月26日


読売新聞朝刊奈良版 掲載
正倉院展で出陳予定の「天平宝物筆」 について取材をしていただきました。 遂に、あすから始まります。 大仏開眼に使われた大筆が見ることができる、、楽しみです。
10月24日
bottom of page
