top of page

【放送告知】9/22 NHK奈良「逢香の華やぐ大和」

  • 執筆者の写真: ouka
    ouka
  • 9月18日
  • 読了時間: 2分


ree


ree
ree
ree
ree
ree



9月22日(月)よる6:40放送

「逢香の華やぐ大和」

~上北山村 小さな集落にあるゴキブリ像⁉~




奈良県上北山村の白川という

地区に行ってきました。


人口およそ40人の

白川地区にある寺院「林泉寺」

ご本尊である十一面観音像とは別に、

お参りすべきものがあるんです。


それが・・・

護鬼佛理天像(°▽°)!


あの、ゴキブリが!

なんとも勇ましい見た目に!


手足6本ムキムキ人間のよう、、

胴体は機械仕掛けの都市になっていて

都市に寄生するゴキブリと、

まるで共存しているような、、?

不思議で大迫力のお像。



これはおよそ20年前、

彫刻家の天野裕夫さんが作られたお像です。


大阪にあるビルメンテナンス(害虫駆除)会社の寄進によって、

これまで駆除してきたゴキブリとか虫を供養するための供養塔として作られたそうです。

 


白川に住む70代後半~90代の女性5人で

「白川レディース」という名前で活動中のみなさんにもご挨拶^^

最高年齢91歳!お元気!




村の文化祭に出展する作品を

一緒に作ったり、イベントをされているそうです。



白川地区はおよそ60年前に

池原ダムが作られたことによって

現在の場所にうつされました。

だから、集落のすぐ下にあるのが元々の白川地区。

ダムが干上がってくるとかつての遺構が姿を現します。

階段の写真はお寺のあった場所。

見えている階段の2,3倍の長さがあったそうです。




歴史も感じ、楽しく集うみなさんの優しさにも触れて

炎天下のロケでしたが楽しく過ごさせていただきました!



来週の放送をお楽しみに^^



コメント


bottom of page